LEDバルブに交換
<作業内容>
作業日:2024.02.03(土)
車を購入した時からヘッドライトがハロゲンで暗いのが気がかりでした。でも、2018年に車を購入した頃はHIDもLEDもバルブ交換だけでは済まず、HIDはバラストが必要だったり、LEDは冷却ファン付きでサイズが大きく取り付けには加工が必要だったりしたので二の足を踏んでいました。
今回もハロゲンバルブを買って交換しようと思ってましたが、AmazonでLEDバルブを調べてみると、今はファンレスのバルブもあり、サイズ的にもハロゲンバルブと交換するだけで済むものが出ているではないですか。しかも、価格も以前よりかなり安くなっている。
ということで下記のLEDバルブを購入しました。
品番:AUXITO H7 GF(ファンレス) 6500k
価格:3,880円(2個入り)、でも35%OFFクーポンが使えたので2,522円(税込)で購入。
1.jpg)
2.jpg)
簡単に交換できるだろうと作業を始めましたが、これがまた大変でした。
@カバーを外す
ロービームは赤丸部分です。外したカバーの写真のように防水カバーの一部にベロのようにつかめる部分があるので、これを引っ張ると外すことができます。


Aハロゲンバルブを外す
通常は写真のコネクターを外してからスプリングを外すのですが、コネクターが非常に固くて外すことができませんでした。
そこで、先にスプリングを外してバルブを引き抜いたあとでコネクターを外すことにしました。
しかし、ここでも問題が発生します。写真下側のスプリングのフックを外してもコネクターが挿さったままではスプリングが引っかかってバルブを外すことができないのです。
やむを得ないのでスプリングのヒンジ部分も外してスプリング全体を外すことにしました。かなり手の入れにくい場所でうまく手が使えませんが、スプリングを落とさないように注意して作業します。右の写真は外したスプリングです。
実はバルブを交換した後でこの外したスプリングのヒンジをひっかけるのに非常に苦労します(ヒンジの位置を目視で確認できないので手さぐりでの作業になります)ので、外すかどうかよく考えてから実施して下さい。
ヘッドライトユニットを車体から外せばスプリングのフックをかける作業も簡単かもしれないですが、それにはフロントグリルを外す必要がありそうだったので私はこのままで作業しました。

スプリングが無くなればコネクターごとバルブを引き抜くことができます。ケーブルが短いですがここまで出ればなんとかできそうです。

コネクターは固くて抜けないのでコネクターとバルブのスキマにラジペンを突っ込んで90度回します。縦より横のほうが幅が広いので間隔を広げられます。

これで少しコネクターが抜けてきて緩んだので、あとは手で引き抜くことができます。

BLEDバルブを取り付ける

バルブのフランジの四角い部分が取り付け部の下側の凹みに合うように取り付けます。バルブには四角い部分が2か所ありますが、2つのLED素子が水平方向を向く状態で取り付けます。
下の写真はスマホを突っ込んで撮影しているのでヒンジが見えていますが、目視では見えません。ヒンジのある位置とスプリングの先を指で確認しながら入れるしかありません。5分くらい奮闘してやっと入りました。
あとはコネクターを挿してカバーを取り付ければ作業終了です。

ハロゲンバルブ(左)とLEDバルブ(右)


ロービームとフォグランプを点灯。フォグはもともとLEDなので色味が同じになりました。

すごく明るくなりました。これで夜の運転もより安全にできるでしょう。
